京漬物の亀蔵がある京都・亀岡市は京都市の西約20kmのところにあります。
亀岡には京の奥座敷とされる「湯の花温泉」や日本一の急流下りの「保津川下り」、 JR旧嵯峨野線の一部を利用して保津峡の自然の中を走る「トロッコ列車」などがあり四季折々の自然や温泉を楽しみに多くの観光客の方が訪れています。
亀岡までは京都駅よりJR嵯峨野線で約20分ととても近い場所にありますので、ぜひ、京都観光にお越しの際は亀岡へも足をお運びください。
トロッコ列車
JR旧嵯峨野線の一部を利用して運行している嵯峨野トロッコ列車は、片道7.3km・25分という道のりですが車掌さんの軽快な案内や、四季折々の表情を魅せる保津渓谷に、時間はあっという間に過ぎてしまうでしょう。
保津川下り
保津川下りは、丹波亀岡から京都の名勝嵐山まで約16kmの渓流を約2時間で下るスリル満点の舟下りです。
四季を通じて保津渓谷にこだまする鳥たちの鳴き声と“かい”の音や、それぞれ趣きをもった景観はが楽しめます。
佐伯灯籠
例年8月14日に人形浄瑠璃が演じられます。
稗田野の三社を巡った後、稗田野神社で合同祭典が行われます。
人形浄瑠璃は文化庁の無形民族文化財にも指定されています。
■稗田野町佐伯垣内亦1
平の沢公園
平の沢池は、上池・中池・下池の3つの池からなっています。
美しい楽しい水際の散策道があり、四季を通じて多種の野鳥が生息しています。
京都府内唯一のオニバスの自生地として有名です。
■馬路町平野沢
田中源太郎旧邸
丹波と京都を結ぶ京都鉄道(旧山陰線)を敷設した田中源太郎の旧邸。
名匠植治作の日本庭園はとてもすばらしく、毎年亀岡春まつりには“つつじの茶会”が催されています。
■北町44
稗田野神社
五穀豊穣・女性の守り神とあって、多くの参拝者が訪れます。
境内にあるこぶのできた樫の木をさすりながらお祈りすると癌にならない、すでにかかっている人は治るといわれています。
■稗田野町佐伯垣内亦1
穴太寺
西国観音霊場二十一番札所。美しい庭園は丹波名庭のひとつ。
撫で仏として知られる釈迦涅槃像が安置され、参拝者がたえません。
■曽我部町穴太東ノ辻46
谷性寺
明智光秀公の首塚が祭られ、命日にあたる6月14日、回向が行われています。
また亀岡光秀まつりにはここで追善供養が行われます。光秀公ゆかりの桔梗が咲き乱れ、「桔梗寺」とも呼ばれています。
.
■宮前町猪倉土山39
大本
明治25年に開教した神道系宗教団体で、「万教同根」の真理に基づき、各宗教宗派が大和協力するよう活発な宗教協力・宗際化活動を行っています。
一般の方も参加できる行事があります。
■荒塚町内丸1
鍬山神社
丹波の国を造った神を祭る神社。
丹波を湖から肥沃な大地にした際、使われたクワを山のように積み上げたことからこの名がついたといわれています。
紅葉の名所として知られています。
■上矢田町上垣内22
神蔵寺
最澄が開き、大師自ら彫られた本尊木造薬師如来坐像がまつられています。その後兵火によって焼失したと伝えられています。
「佐伯薬師」さんとして親しまれ、国の重要文化財に指定されています。
■稗田野町佐伯岩谷ノ内院ノ芝60
夢コスモス園
約1万5,000坪の敷地に20品種800万本のコスモスが咲き誇るは亀岡の秋の風物詩になっています。
園内には「創作かかしコンテスト」や丹波や亀岡の特産品を取り揃えた「丹波味の市」や農産物の直売も行われています。
■吉川町穴川野水15
京都観光にお越しの際は。亀岡へも足をお運びください。